アイアイベースボールクラブ
ゼネラルマネージャーとしての取り組み

野球部GM 平山 智康
私どもは今期より国内事業、海外事業に加えて外食事業をスタートさせます。
外食事業は本業のビジネス以上にグローバル展開を計画しており現在のところ100店舗の出店を計画しております。
それを踏まえ、現行の採用枠である元プロ野球選手枠、中途採用枠、大学新卒枠に加えて"高校新卒枠"を加え人材の多様化を図ります。飲食事業を通じて自己を成長させたい、将来独立してオーナーとして店舗経営をしたい、海外に雄飛したいという人材を中心に募集致します。
仕事と野球を両立させながらともに夢を実現していきましょう。
野球部の目標

野球部 監督 杉本 祐樹
『やるからには何でも日本一』をスローガンに、私たちアイアイベースボールクラブは、日々「仕事と野球」に精魂込めて取り組む、活気溢れるチームです。
次に掲げる3つの目標は、私たちの最重点目標です。
まず一つ目は、野球の日本一(「国体」、「天皇賜杯」の制覇)
京都を発祥の地とする軟式野球は、綿密さと強い精神力が求められています。私たちは、常に強い意志を持ち続け、最高のチームワークを構築し「日本一」になるべく日々精進していきます。
二つ目は、マナーの日本一
創部以来掲げていますが、さらなるマナーの向上を目指します。全ての人々に対して「ありがとうございます」の感謝の気持ちを持ち続けて行動する。また、会社及び自社グラウンドは当然のことながら、試合会場においてもゴミを探してでも拾い、使う前よりもきれいにして帰ると言う行動の実践を行います。
三つ目は人としての心の日本一(ホスピタリティの実践)
殺伐とした社会の中で、人と人との繋がりが疎遠になりつつありますが、私たちは一人の人間としてのホスピタリティ、つまり思いやり・心遣いを常に念頭に置き全ての人に対して、心で接して日々行動をしていきます。
以上、上記3項目に限らず、あらゆる事象に対して、スローガンである『やるからには何でも日本一』を目指し、常勝アイアイベースボールクラブを構築します。
野球部の日頃の活動
アイアイベースボールクラブの練習内容は、週2回ほどの全体練習と終業後の個人練習になります。
自社グラウンドをはじめ、社内トレーニングマシンやバッティングゲージなど環境に恵まれているとはいえ、選手の仕事は皆、営業職であり、練習時間の確保が一番の課題です。選手には、自分を律する厳しさと自主性(主体性)を要求しています。
なぜなら大学時代とは異なり、全体で練習する時間は取り難く、例えば出張先でのトレーニングなど、個人で練習する機会が増えるからです。一人一人が自主的に練習に取り組む、陰の努力の積み重ねが日本一という形で結実することを願っております。
仕事との両立について
また、私たちはよくお客様から「仕事と野球を一緒に頑張るなんて大変ですねぇ」と言われることがあります。これは個人的な感想ですが、確かに大変です。しかし大変な反面、逆にメリットもあります。
それは限られた時間の中で仕事、野球の両方にハイレベルなアウトプットが要求されるため効率的な仕事の仕方、練習の仕方が自然と身についたということです。
まとめ

"プロ野球選手になりたい"という夢がもう現実のものでなくなった今、好きな野球を続けられる環境に感謝しております。
今後も軟式野球というスポーツを通じ、目標を達成する為に部員一同頑張っていきたいと思います。
野球部沿革
1998年 | 野球部創設 |
---|---|
2000年 | 両翼100m・センター122m 専用グラウンド完成 第22回西日本軟式野球大会2部 【参加 6,414チーム】 優勝 高松宮杯第44回全日本軟式野球大会2部 【参加 12,827チーム】 準優勝 |
2001年 | 第23回西日本軟式野球大会1部 【参加 4,490チーム】 優勝 |
2002年 | 第57回国民体育大会軟式野球一般Bに近畿代表として出場 |
2004年 | 天皇賜杯第59回全日本軟式野球大会に京都代表として出場 アイアイグラウンドにナイター設備完成 |
2007年 | 第56回京都市社会人総合体育大会 優勝 |
2009年 | アイアイグラウンドを芝生化 |
2012年 | 第61回京都市社会人総合体育大会 準優勝 |
2013年 | 第10回都市間交流スポーツ京都大会(京都・大阪・名古屋・横浜・神戸代表チーム) 【参加 961チーム】 優勝 アイアイグラウンドにバックスクリーン設備完成 |
2013年 | 第62回京都市社会人総合体育大会 準優勝 |
2014年 | 第56回全京都軟式野球選手権(A級)大会 優勝 |
2015年 | 西日本A級選手権大会 京都予選 準優勝 第64回京都市社会人総合体育大会 優勝 |
2016年 | 第71回新春A級軟式野球大会(京都府) 優勝 【決勝戦にて村上豪投手が完全試合を達成】 第13回都市間交流スポーツ横浜大会 優勝 【村上豪投手が最優秀選手賞(MVP)受賞】 |
戦績
創部以来の通算成績 | 483勝 232敗 42分 |
---|---|
2018年通算成績 | 10勝 4敗 1分 |
2018年4月23日 現在
トレーニング環境

トレーニングマシン(本社ビル・6F)

バッティングゲージ(本社ビル・屋上)
アイアイグラウンド
センター122m/両翼100m、ナイター設備有の天然芝グラウンドです。

グラウンド・昼

グラウンド・夜
アイアイグラウンドは、「施設案内」ページでも紹介しております。
AiAi Baseball Car も活躍しています


マイクロバスのご紹介
試合や遠征等の移動に活躍するマイクロバス(29人乗り)を配備しています。




背番号で選ぶ
1 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 15 | 16 | 20 | 24 | 26 | 28 | 29 | 30 |
ポジションで選ぶ
監督/コーチ/マネージャー/主将 | 投手 | 捕手 | 内野手 | 外野手 | トレーナー |

監 督
30 杉本 祐樹 Yuki Sugimoto
- 第67回選抜高校野球大会ベスト8エース(甲子園)
- 関西六大学春季リーグ3年連続優勝
- 第46回全日本大学野球選手権大会出場
- 第47回全日本大学野球選手権大会出場
- 第48回全日本大学野球選手権大会出場
- 第57回国民体育大会軟式野球一般B出場
- 第59回天皇賜杯全日本軟式野球大会出場
野球のできる環境、応援してくれる会社、社員、家族に感謝。
礼儀、マナー、野球での日本一を今年こそ必ず!

コーチ
29 佐々 祐輔 Yusuke Sasa
- 第76回高校野球京都府大会準優勝
- 第57回国民体育大会軟式野球一般B出場
- 第59回天皇賜杯全日本軟式野球大会出場
昨年も、三大大会で優勝できませんでした。
今の実力を素直に受け止め、体力・気力・技術力の向上の為に練習あるのみ。

マネージャー
佐々 祐子 Yuko Sasa
- 京都成章高校野球部マネージャー
- 佛教大学硬式野球部マネージャー
- 元甲子園球場アナウンサー
どんな状況に置かれても諦めないチームに。
マネージャー、そして看護師の立場から選手の体調・メンタル面をサポートします。

主 将
10 杉 拓磨 Takuma Sugi (捕手)
- 関西六大学野球秋季リーグ優勝
仕事をしながら野球のできる環境に感謝し、日々、野球に仕事に取り組んでいます。
何事にも一生懸命頑張ります。

11 村上 豪 Tsuyoshi Murakami (投手)
- 第80回全国高校野球選手権大会出場(甲子園)
- 高校野球春季京都府大会優勝エース
- 関西六大学野球秋季リーグ優勝
野球のできる環境に感謝し、残り少ない現役人生の間に全国で勝てるチームになるようチームの為に全力で頑張りたいと思います。

13 金井 大海 Hiromi Kanai (投手)
- 第93回全国高等学校野球選手権島根大会 準優勝
- 島根県春季高校野球 ノーヒットノーラン(1回戦)
必ず全国大会へ出場します。今年投げる試合は全て勝利へ導ける勝てる投手になります。勝てる投手になる為に、言い訳をせず練習を重ねます。

15 加藤 透 Toru Kato (投手)
- 第69回天皇賜杯全日本軟式野球大会出場
- 第69回国民体育大会出場
仕事と野球ができるこの恵まれた環境に感謝の気持ちを常に持ち、今年は必ず全国大会に出場。チーム一丸、日本一になります。

新入部員
26 貴志 修己 Naoki Kishi (投手)
- 秋季近畿地区高校野球大会出場
- 春季阪神大学野球連盟リーグ優勝
- 第65回全日本大学野球選手権記念大会出場(ベスト8)
野球をできる環境に感謝の気持ちを忘れず、自覚、責任を持ち、チームの力になれるよう日々精進していきます。

1 森 桂一 Keiichi Mori (捕手)
- 第79回高校野球京都府大会準優勝
- 第48回全日本大学野球選手権大会出場(ベスト8)
- 第50回全日本大学野球選手権大会出場
- 第57回国民体育大会軟式野球一般B出場
- 第59回天皇賜杯全日本軟式野球大会出場
この歳まで大好きな野球ができる環境に感謝し、ベテランらしく勝負の場面できっちりと結果を残します。挨拶、ゴミ拾いなど若手の手本となる役割も果たします。

5 甲斐 翔太 Shota Kai (内野手)
- 神奈川大学野球連盟2014年新人戦・MVP受賞
今年2年目でまだまだ若僧ですが、その若さを活かしチームを引っ張っていきます。
今年は自覚と自由の年にします。

8 中井 啓次 Kiyoji Nakai (内野手)
- 第85回全国高校野球選手権大会出場(甲子園)
- 第87回全国高校野球選手権大会出場(甲子園)
- 第56回全日本大学野球選手権大会出場
- 第57回全日本大学野球選手権大会出場
今年こそ三大大会の国体・天皇杯・西日本大会に出場し日本一を目指して挑みます。
チームの為にできる事を徹底し日本一の熱男になります!

9 辻本 篤希 Atsuki Tsujimoto (内野手)
- 東海地区大学野球連盟 三重学生リーグ優勝ベストナイン2度受賞
- 東海選抜選出
仕事と野球が出来る環境は当たり前では無いと感謝し、パワフルなバッティングでチームに貢献します。日本一になる為、日々の練習を徹底していきます。

16 黒川 正喜 Masaki Kurokawa (内野手)
- 第83回全国高校野球選手権大会(ベスト8)(甲子園)
- 第74回選抜高校野球大会(甲子園)
- 京滋大学リーグ2006年春季 打率十傑7位
一線で野球ができる環境に感謝し、若手に負けない身体を作り、見本になれるよう頑張ります。今年こそ京都で勝ち全国へ!

20 西尾 英信 Hidenobu Nishio (内野手)
- 第50回全日本大学野球選手権大会出場(ベスト8)
- 第51回全日本大学野球選手権大会出場
- 第52回全日本大学野球選手権大会出場(ベスト8)
- 第34回明治神宮野球大会優勝(大学日本一)
- 中国六大学リーグ選抜メンバー(投手)
- 第59回天皇賜杯全日本軟式野球大会出場
マルチプレーヤーで今年も超貢献、若手が活躍出来る雰囲気作りとベテランらしくチームの精神的支柱になる。

24 藤本 貴史 Takafumi Fujimoto (内野手)
- 平成21年春季高校野球兵庫県大会優勝
- 第33回全日本大学軟式野球選手権大会優勝 最優秀選手賞受賞
- 第34回全日本大学軟式野球選手権大会出場
- 第35回全日本大学軟式野球選手権大会優勝
今年で中堅になります。若手に負けないよう日々鍛錬し、チームの要となって勝負強いプレーヤーとして貢献し、勝利に導きます。

新入部員
6 出雲 健祐 Kensuke Izumo (外野手)
- 東京新大学野球連盟春季リーグ優勝
- 第64回全日本大学野球選手権大会準優勝
日本一!! 常に上を目指し、仕事と野球ができる環境に感謝して、結果を残せるように頑張っていきます。

新入部員
7 関盛 仁 Jin Sekimori (外野手)
- 第93回全国高校野球選手権大会出場(甲子園)
- 第45回記念明治神宮野球大会出場
- 春季東海地区大学野球連盟岐阜学生野球リーグ・ベストナイン受賞/盗塁王
- 東海選抜選出
素晴らしい環境に感謝し、選手全員で団結して、足りない戦力を自分が埋められたらと思います。応援よろしくお願いします。

12 岩崎 裕樹 Hiroki Iwasaki (外野手)
- 東海選抜選出
- 秋季東海地区大学野球連盟 三重学生リーグ ベストナイン 1回 外野手
- 春季東海地区大学野球連盟 三重学生リーグ ベストナイン 1回 外野手
- 春季東海地区大学野球選手権大会 ベストナイン 1回 外野手
- 春季東海地区大学野球連盟 三重学生リーグ優勝
- 秋季東海地区大学野球連盟 三重学生リーグ優勝
- 三重県大学選抜チーム 外野手
昨年は国体・天皇杯・西日本と1つも取れませんでした、今年は熱い気持ちでまずは1つ勝ち取ります。野球ができる事に感謝し、チームに貢献できるよう頑張ります。

28 佐藤 龍司 Ryuji Satoh (外野手)
- 第89回全国高校野球選手権大会出場(甲子園)
- 第62回国民体育大会高校野球硬式の部出場
- 第57回全日本大学野球選手権大会出場
- 第58回全日本大学野球選手権大会出場
野球ができる環境に感謝し、その感謝を結果で返せるよう、勝利に繋がる打撃でチームに貢献できるよう精一杯頑張ります。

長嶺 史哉 Fumiya Nagamine (専属トレーナー)
- 国家資格:柔道整復師
全国大会優勝を目標にし、闘志を持って努力をし続けているチームの為によりベストな状態でプレーしてもらえるようケアをします。